講師紹介

たまっち先生
現役弁護士(ベンチャー法務・エンタテイメント法務)。
株式会社be a lawyer代表。
民間企業出向。
令和3年度司法試験合格。旧帝大法学部卒。
累計過去問添削実績は3,000通超。
個別指導の指導実績は累計250名を突破。
株式会社BEXAにて受験生向けに記事連載、講座制作。
Xフォロワー数は約6,000人を超える。

マル先生
現役弁護士。株式会社be a lawyer共同代表。
令和4年度司法試験合格。旧帝大ロー卒。
難関私大法学部を成績上位で卒業
(上位1%以内)。
学部時代から学内で法律について指導経験
があり、個別指導においても分かりやすい
指導を心がけている。

こん先生
現役弁護士。
令和3年度司法試験合格。
司法試験論文、総合順位ともに上位20%で
合格。
学生時代には高校を2か月で中退するも、
建設系の現場仕事を2年間続けながら高卒
認定(旧大検)を取得し、独学で大学に
進学する努力派。合格率の非常に低い純粋
未修からの一発合格であり、初学者にも
わかりやすく合格に必要な思考や勉強法を
教えることに定評がある。

ぺぺち先生
現役弁護士。
令和3年度司法試験合格。
関西私大ロースクール卒業。
司法試験短答上位10%台、論文上位20%
で合格。
得意科目は実体法全般であり、共通する
思考力と論証力は他の追随を許さない。
安定感のある添削と指導により再現性が
高い論述ができるようになることから、
未修既修に関わらず好評を得ている。

ムギ先生
現役弁護士。
令和2年度予備試験最終合格。
令和3年度司法試験一発合格。
旧帝大法学部卒。
ロースクールの学生に対し、予備試験及び
司法試験の添削、指導経験があり、受験生
が躓きやすい論点を丁寧に解説するよう
心掛けている。

クラゲ先生
現役弁護士。令和5年度司法試験一発合格。
学部時代は、体育会での活動と司法試験の
勉強を両立させるべく、最小の努力で最大
の結果を出すことをテーマに勉強した。
塾講師としての指導経験に加え、ローでの
後輩の添削経験もある。

ノムノム先生
現役弁護士。令和5年度司法試験合格(1回目)。
労働法選択。
中堅私立大学法学部(非法律学科)早期卒業・難関私大法科大学院卒(学費半額免除)。
学部・ロー時代に、大学入試の個別指導塾でのアルバイトを経験し、ロー修了後
(令和5年度) は、出身大学のTAで主に法曹コースの期末試験の添削個別指導や
ロー入試等の進路相談、参考書の選び方等勉強法の指導に携わる。

なべすけ先生
令和6年司法試験合格(5回目)。
学部時代は他分野を専攻。
塾講師として小論文の添削・講義の経験あり。
純粋未修者・複数回受験経験者として、悩みを抱えている受験生に寄り添った指導を心掛けます。

ハヤ先生
私立法学部、国公立法科大学院卒業。
法科大学院にて成績特待生。
令和6年司法試験合格。労働法選択。
大学時代に家庭教師経験あり。
それぞれの受講生の立場に立って、必要なアドバイス
を行うことを心がけている。

逹磨先生
MARCH法学部を首席で卒業後、法科大学院へ進学。
令和6年度司法試験在学中合格。
学部在籍中は体育会でインカレ個人出場やサークル会長兼任等、学生生活を満喫。
6年間の塾講師経験をもとに生徒のニーズをキャッチアップし、個々人にあった指導を行う。

T.N先生
九州大学法科大学院卒。
令和6年度司法試験在学中合格(1100位台)。
労働法選択。
公法系を得意とし、答案の書き方から当てはめの仕方まで出身法科大学院でも添削指導をしている。

k先生
東京大学法科大学院卒業。436位(短答45位)経済法選択。

Y.M先生
令和5年予備試験合格、令和6年司法試験300位台合格、京都大学法科大学院修了。
知的財産法選択。
丁寧な指導を心がけております。

AI先生
都内私立大学早期卒業・都内国立法科大学院在学中で合格しました。
令和6年司法試験1000位台合格。経済法選択。
予備論文の経験がなく敵を知らないまま本試験となり不安でしたが、短答で科目によって濃淡をつける、自作論証を繰り返すなど意識しました。
特にロー在学中の方のお力になれればと思います。
よろしくお願いします🙇♀

高橋先生
慶應法科大学院卒業。
司法試験3桁前半で合格。知的財産法選択。
理解と暗記を繰り返して安定感のある答案を書けるよう、丁寧に指導させていただきます。
司法試験・予備試験の合格を目指して一緒に頑張りましょう。

S先生
一橋大学法科大学院。
令和六年度司法試験400位台で合格。
経済法選択。

HM先生
慶應大学早期卒業・慶應ロー(授業料全額免除)。53位(論文52位)労働法選択。

O.S先生
慶應大学法科大学院卒。
司法試験600位台合格。労働法選択。應ロースクール既修者出身。

ぽんず先生
神戸大法科大学院卒。
司法試験600位台合格。租税法選択。
社会人経験があり未修出身ながらも在学中受験で合格いたしました。
初学者にもわかりやすく伝えるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願い致します。

M.S先生
東大大学法科大学院卒。
令和6年司法試験1400位台で合格。知財法選択。

K.H先生
早稲田大学法科大学院卒。
令和6年司法試験700番台合格。
労働法選択。
高校時代は、サッカーのスポーツ推薦で入学し、大学でも体育会運動部に所属
基本書と予備校の併用によりロースクールで成績上位獲得し、司法試験を在学中合格。

S.M先生
慶應大学法科大学院卒、令和6年司法試験600位台合格。
労働法選択。他学部から司法試験に合格できました。
他学部や社会人の方で、1人で勉強している人のお力になれると思います。
よろしくお願いします!

だいすけ先生
都内の私立大学法科大学院卒。
令和6年司法試験1000位台合格。
労働法選択。
国立大学非法学部から4回目の司法試験で合格。
得意の刑事系科目は受験生全体の上位15%合格。
基礎を徹底する指導で受講者の実力を伸ばしたいと考えております。

M.G先生
一橋大学法学部卒・一橋大学法科大学院卒。
令和6年司法試験200位台合格。
労働法選択。
78期司法修習生。
予備校に通わずほぼ独学で複数の主要LS、司法試験に合格しております。

ざっくー先生
令和5年予備試験、令和6年司法試験合格。
現在は会社員であり、79期司法修習予定。
1児の父でもある。
様々な試験で何度も不合格になった経験を
持つ。司法試験合格を掴むまでの過程で得た
「合格するための思考」を伝える指導を
行っている。

N先生
予備(京都大学法科大学院中退)100位台合格。
知的財産法選択。
78期司法修習生、令和5年度予備試験合格(法科大学院1年目)、令和6年度司法試験合格

さむ先生
上位合格経験をもとに分かりやすい指導を心掛けます!
令和5年度(学部3年)司法予備試験合格(短答266位、論文85位、口述212位)。
令和6年度(学部4年)司法試験合格(短答663位、論文14位、総合19位)
公法系3位、刑事系6位、民事系上位12%。

F先生
予備(京都大学法科大学院中退)100位台合格。
知的財産法選択。
78期司法修習生。

M.S先生
東大大学法科大学院卒。
令和6年司法試験1400位台で合格。
知財法選択。
司法試験の直前4か月間、重い病気にかかり、ほとんど寝たきりの状態で過ごすことを余儀なくされました。
そのため、試験当日まで十分な勉強をすることができませんでした。
結果として合格はしたものの、順位は1400位台と、合否の境目にあるような位置でした。
この経験から、合格ライン前後にいる受験生の不安や葛藤には、人一倍共感できると自負しています。どうぞよろしくお願いいたします。

A.Y先生
200位代合格。
国際私法選択。模範答案というより、試験戦略を考えるほうが得意です。

M.H先生
令和5年予備試験合格。
令和6年司法試験司法試験400位台合格。
経済法選択。
定期的に学習計画を修正しながら、戦略を立てることが得意です。
よろしくお願いいたします